カルシウムの働き

クリクラは良質な4種類のミネラル成分をバランスよく配合して、弱アルカリ性で体にやさしく、安心して飲んでいただけるミネラルウォーターをご提供しています。

今回はその成分の中から、カルシウムの働きについてご紹介します。

水

カルシウムの役割

血液や細胞液の中に含まれるカルシウムは、人間のからだが正常に生理作用を営むうえで、様々な重要な役割を担っています。例えば、けがで出血したときに血を固まらせたり、神経や筋肉の働きを正常に保つことができるのも、カルシウムが働いているからです。

カルシウムの99%は骨に蓄えられる

カルシウムは人体に最も多く含まれるミネラル(無機質)で、この内、99%は骨や歯に含まれ、残り1%が血液や細胞液の中に溶け込んでいます。そして、体液中のカルシウム濃度が下がれば、カルシウムは骨から放出されます。また、見かけと異なって、骨は一生を通して生きている組織であり、一生の間、カルシウムは骨への沈着(骨の形成)と、骨からの放出(骨からカルシウムが溶け出す)を繰り返しています。そして、老齢になると骨からの放出のほうが優勢になって、カルシウムは骨から失われはじめます。

老人はより多くのカルシウムが必要

60歳を過ぎると、年とともにカルシウムバランスが悪くなります。尿中へ排泄されるカルシウムの量が増え、吸収能力が低下するためです。そして、骨の質量は次第に減少し、特に閉経期以降の女性では骨粗鬆症(骨量の減少)を起こしやすくなります。

日本にはカルシウムが少ない

日本の土壌にはカルシウムが乏しく、そこに育った農作物も、欧米に比べてカルシウム含有量は少なく、また、牛乳の摂取量も多くはありません。その一方で、魚類の摂取量は減り、特に小魚の摂取量が激減しています。だから、心掛けて摂取することが必要です。

運動はカルシウムの利用率を高める

カルシウムの利用率を高めるものとして、運動の効果が注目されています。動物実験によると、運動量の多いグループは、運動させなかったグループに比べ、カルシウム摂取量が少ない場合でも、大腿骨のカルシウム含有量が多くなり、骨の強度も増すことが分かっています。近年増えている子供の骨折の主な原因は運動不足によるのではないかと考えられています。

心掛けて摂取しないと不足しがちなカルシウムを食事によって、補給するのは大切なことです。それには、牛乳や乳製品、小魚の摂取量を増やし、穀類、野菜、海藻も適度に摂取するよう努めないといけません。即ち、バランスのとれた食事を適切な量だけとることが大切なのです。

クリクラのミネラルウォーター

クリクラの水には、4種類(カルシウム・ナトリウム・カリウム・マグネシウム)のミネラルがバランスよく含まれています。

だから、摂取しにくいカルシウムもお水やお茶と一緒に簡単にとることができます。クリクラを毎日飲んで健康にお過ごしください。

 

無料お試しはこちら